週刊 Withdog & Withcat 一週間をまとめ読み
2018年3月10日~3月16日

カテゴリー:一週間のまとめよみ
作者:オムニバス
先週一週間のWithdog、Withcat、Dog&Cat Storiesの配信記事をまとめています。
今回の扉絵はくぅーたんさん(飼い主:くぅーたんママさん)です。
【特集】その日がくるまで生きようず! 天使の章
【特集】震災とペット
・チョコラッの闘病記
・2001年のブルテリア事情
など
- 週刊 Withdog & Withcat 一週間をまとめ読み2018年3月10日~3月16日
- 3月10日(日)
- 3月11日(月)
- 3月12日(火)
- 3月13日(水)
- 3月14日(木)
- 3月15日(金)
- 3月16日(土)
3月10日(日)
6:50|その日がくるまで生きようず!103話
たくさんたくさん、頑張ってきた猫さん。
「これ以上望むのは酷かもしれないね」
でもね、猫さん。
今はどうしても頑張ってほしい。
私のためにではなく、あなたを慈しんだもう一人の親のために。
お願い猫さん。
頑張れ、頑張れ、頑張れ
●
【3月10日版】週刊Withdog&Withcat
―先週の記事は―
[Topics]
・私の空、マナ
・チョコラッの闘病記
(話題)猫宅のお話
(新)その日がくるまで生きようず!
・ねこさん拾いました、改題のお知らせ
(話題)FIPの完治は可能か?
・ソーニャがうちの子になったのは
(特集)311、あの日私と愛犬は
など
[表紙]
今回の扉絵はチェリーさん(飼い主:ゆきねーさん)です。
▼【3月10日版】
●
11:39|その日がくるまで生きようず!104話
諦めの悪い飼い主。今日も病院に――
少しでも楽になってほしい。輸血はできるかな?
リスクはある。
それ自体が命を奪うことだってある。
猫さんは「ここで頑張る」という目。
もしものことがあっても、それは猫さんの運命だ。
そう決めた。
●
20:27|その日がくるまで生きようず!105話
猫さんはリスクを覚悟で、輸血を敢行。
無事それを乗り越えてうちに帰ってきました。
これで楽になるかな、猫さん?
正直にいうと、状態は良くない。
呼吸も荒くて。
でも、今はただ祈るだけ。
どうか、明日が今日に変わりますように。
●
【老犬アルバム】No.115
可愛い甘えん坊のメイさんをご紹介。
一緒に暮らす18歳のPippiさんを頼りにしたり、時にはリードしてくれたりもするんだって。
とても仲良しなんだね。
ご家族に愛されながら、美味しいものいっぱい食べて元気に行こうね
●
3月11日(月)
6:59|その日がくるまで生きようず!106話
震災の日です。
猫さん、また今日という日を迎えてくれました。
「3月11日のお空だよー」
窓から朝の光が――
猫さんは、昨日の今頃よりは安定しています。
ほんのひとときかもしれませんが、神様が下さった休息かな。
さあ、今日も病院へ――
●
チョコラッの闘病記|66話
チョコラッ、下痢が続いている。
そして嘔吐も。
ずっと飲んでいたアトピカを断薬した影響?
それとも何かの感染症だろうか?
免疫を抑制しているので、色々な不安が頭をよぎる。
食欲はあるから、様子見するけど――
どうか酷くなりませんように。
●
21:50|その日がくるまで生きようず!107話
「できることはやろう」
そう思い、猫さんを病院に。
少し楽になったのかな?
僅かでも眠ってくれているのが何よりうれしい。
あと何日かで猫さんの誕生日。
あと2時間と少しで、また明日が来る。
今は、この子といられる一日一日を大切に
●
3月12日(火)
7:54|その日がくるまで生きようず!108話
0時過ぎ、猫さんはAちゃんに甘えて一緒にお風呂場へ。
それからよろよろと、寝室に来てくれました。
いっしょに寝るって、どれぐらいぶりだろう?
そのまま新しい朝。
腕の中で、穏やかな顔。
きっと、思うところがあるのかな、猫さん。
●
10:18|その日がくるまで生きようず!109話
3月12日10時12分
ソーニャ「そのとき」を迎えました。
――とても短い1話。
「後悔はない」と作者は語ります。
「その日」をどう迎えるのかは、飼い主が選択できるのです。
そんなことを教えられる闘病記。
あと1話、続きます――
●
13:51|その日が来たのでさようなら
愛猫ソーニャ、永眠。
「その日」は3月12日でした
「そのとき」は午前10時12分
こんなにきっちりと孝行して、旅立っていくとは!
あっぱれ!な最期でした
出会えてよかった
この子がうちに来てくれてよかった
ありがとう、ソーニャ
また会おうね
●
3月13日(水)
チョコラッの闘病記|67話
貧血値は微減ながらも想定内。
しかし、腹水が発見されてしまった。
かなりまずい――
再検査の結果は――
原因不明。麻酔を回避して、精密な検査はしなかった。
免疫抑制かけてるから、抵抗力なく、あらゆる病気にかかりやすい。
ということか――
●
また会おうず、ソーニャ
5年前の昨日、ソーニャは天国に。
その闘病記を見つけたのは、樫村慧さんで、
波多野さんに掲載のお願いをしたのは、1年前のことでした。
闘病記の中でソーニャは生きていて、一緒に喜んだりハラハラしたり。
そんな風に続いた1年。
思い出を少し――
●
【予告】その日がくるまで生きようず!
飼い主に後悔はない。
あっぱれ!な最期。
そして、晴れ猫ソーニャはお空に――
これからは看取った後の送りのお話と、回想が数話続きます。
明日14日と、明後日15日は、5年前を同じ日付で配信を。
それ以降は、不定期となります。
もうしばらくお付き合いください。
▼緩和の章の1話はこちらです。
●
【バックナンバー】
【2018年3月11日版】週刊Withdog&Withcat
―1年前の今頃は―
[Topics]
・ルイの闘病記
・ハナちゃんの動物病院(犬、猫)
・食べムラと食欲不振
・その日がくるまで生きようず!
・多頭飼いの幸せ
・食べムラと躾
・粗食のススメ
など
[表紙]
今回の扉絵は、ちょびさん(飼い主:Chobiさん)です。
▼【2018年3月11日版】
●
【老犬アルバム】No.116
『私の空、マナ』の作者、あおい空さんが出会ったリオナさんは、80歳くらいのおばあちゃんとお散歩していた子。
リオナさんはカメラが大嫌い。そんな横顔も素敵だよ。
おばあちゃんと一緒にいつまでも元気で居てね。
[今後は外で出会った老犬さんも加えていきます]
●
【老犬アルバム】番外編
あおい空さんが散歩で出会ったももさん、まだ若いけれど番外編としてご紹介。
血液の病気のももさん、お薬の影響で歯が1本出ているけれどそこも可愛いね。
●
【オタ福の語り部屋】『低血糖』
今回は血液検査を考えるシリーズ『低血糖』です。
低血糖は年齢別でなりやすい原因が異なります。 幼齢→先天性疾患 中年齢→内分泌疾患 高齢→腫瘍性疾患 低血糖自体はそこまで多い疾患では無いですが、年齢によって原因が異なるのがポイントです!
●
3月14日(木)
その日がくるまで生きようず!111話
今日から数回、天使の章です。
旅立った猫さんとの、最後のお別れの日です。
一日雨の予定でしたが、さすがは晴れ猫、朝だけはやみました。
「ちゃんと間違えないで、あっちに行くんだよ」
猫さんがふっと微笑んだような気がしました。
●
311、あの日私と愛猫は|No.3
―miao―
阪神淡路と経験した作者、それ以上を直下する揺れでした。
愛猫を守り、まずは療養食の確保。
作者は以前自宅の火災で、愛犬、愛猫を亡くしていました。
作者にとって、311はその延長に感じられました。
●
3月15日(金)
その日がくるまで生きようず!112話
この日は猫さんの、8回目の誕生日。
3日足りませんでしたが、きっとお空でご機嫌さんなはずです。
「3月15日のおちょら(お空)だよー」
「お誕生日おめでとう」
いつものように声をかけました。
雲一つない、素晴らしいお天気でした。
●
2001年のブルテリア事情
我が家がピーチーを迎えた時から、18年が過ぎました。
犬はもう何代も世代が進んで、犬種の性格も変わってきています。
昔と今、ブルテリアってどんな犬?
これは、他の犬種も同じですね。
10年前の犬図鑑の解説は、合っているのかな?
●
【老猫アルバム】No.26
ソーニャさんをご紹介です。
その日がくるまで、リンパ腫と闘ったソーニャさんの姿は沢山の人に勇気をくれたね。
今日15日はお誕生日、青く広がるお空を見上げて言うよ。
「おめでとう、そして、ありがとうソーニャさん」
●
3月16日(土)
チョコラッの闘病記|68話
通院予定日ではなかったけれど、調子が良くないので急遽病院へ。
結果、大事ではなく解決。
でも病気が深刻だから、ちょっとしたことが気になってしまう。
会陰ヘルニアも重なっているからね。
――公園を歩く。
春もすぐそこまで来てるね。
●
私の空、マナ|6話
私の部屋は狭いけれど、マナと一緒に暮らすにはそれもまた良い。
自然に親密になれるから。
でも、心配事もある。
ドアを開けた時にマナが外に出てしまうかも。
「ケージを置けばドキドキも解消されるんだろうな」
そんな毎日だけど、信頼を積み上げよう。
●
【老犬アルバム】No.117
ミントさんをご紹介
病気で左目は失ったけれど、ウインクしているみたいに可愛らしいお顔
再発した病気にも負けなかったよ
お空に向かって、いつものミントさん口調で言うね
『み〜んな、ミントさんが大好きなのだぁ!』
●
Withdog、Withcat より
【3月17日版】先週は21記事と、4枚の老犬・老猫カードを配信しました。
――次回、週刊Withdog&Withcat――
――前回、週刊Withdog&Withcat――
――Withdog『犬を飼うということ』は、犬と飼い主の絆を考えるサイトです――
――Withcat『猫の話をしようか』は、猫と飼い主の絆を考えるサイトです――